無料お試し

スクリーンタイムは使い過ぎを防ぐための制限機能

スクリーンタイムは使い過ぎを防ぐなど、制限機能を備えたiOS12の新機能です。1日にどのくらい何にスマホを使っているかを一目で確認できます。使い過ぎている場合には制限までかけることができます。スクリーンタイムの使い方や設定法について確認してみたいと思います。


Part1:スクリーンタイム制限とは

スクリーン制限とは、自分や子どもがAppWebサイトでどの程度の時間を費やしているのかを把握できる機能です。デバイスの使い方について判断する材料が増え、必要に応じた制限を設けることができます。

スクリーンタイムが有効になると、デバイス、AppWebサイトの利用状況をまとめたレポートの確認ができるようになります。お子様のデバイスは、そのデバイスでスクリーンタイムを有効することや、設定、ファミリー機能を使い保護者のデバイスからお子様のデバイスを構成。お子様のデバイスを設定したあとに、ファミリー共有から保護者のデバイスからレポートを確認し、設定を調整することが可能です。

スクリーンタイム専用のパスコードを使うことで、設定を保護しておけば時間の延長や、設定内容の変更も自分しかできなくなります。お子様のデバイスでパスコードを変更するか、無効にするかは「設定」→「スクリーンタイム」の順に選択、「お子様の名前」をタップ、「スクリーンタイム・パスコードを変更」または、「スクリーンタイムをオフにする」をタップします。 FaceIDTouchID、または、デバイスのパスコードで変更を認証することができます。

もし、スクリーンタイムのパスコードを忘れてしまった場合、デバイスを最新のiOSiPadOSにアップデートしてからパスコードをリセットすることも可能です。


Part2:幾つかのスクリーンタイムの設定方法

スクリーンタイムには幾つかの設定方法があります。

設定 ① 指定したアプリの利用制限の休止時間は、許可したアプリと電話だけが使用可能な状態になります。

設定画面に進んでから休止時間をタップ、遷移したページのバーをオンにします。

設定 ② スクリーンタイムには、すべてのアプリに制限をかけるのではなく、アプリのカテゴリーごとに制限をかけることも可能です。

設定画面からスクリーンタイム→App使用時間の制限→制限を追加の順にタップしますとカテゴリーが表示されてきます。制限したいカテゴリーを選択し、制限する時間の設定画面に移行し、曜日ごとに設定することもでき自分のライフスタイルに合わせ設定してみれます。

設定 ③アプリごとに利用時間を制限する

カテゴリごとに制限することで使いたいアプリをいっしょに制限されることもあります。そのような時には、アプリ事に制限をかけることも可能です。設定画面「スクリーンタイム」→「iPhpneの名前」の順にタップします。

設定 ④ 休止時間の場合でも特定のアプリを使用できるようにする

いざというときに、必要なアプリも多いです。緊急の用件でメールやラインで連絡を取りたい場合、解除しなければならないので不便です。そのような場合には、重要なアプリは一切制限がかからないよう設定しておきます。

設定画面から「スクリーンタイム」→「常に許可」の順にタップしたら休止時間中でも使用したいアプリを選択します。「常に許可」の画面に表示されている使用許可のアプリ、線で区切られた下側にあるアプリが未許可になっています。休止時間中に使用したいアプリの[]ボタンをタップすることで使用許可しているアプリに追加されアイコンが移動します。 

設定 ⑤ コンテンツとプライバシーの制限を設定

スクリーンタイムではコンテンツに制限を加えたり、プライバシー保護の設定を行うこともできます。設定画面から「スクリーンタイム」→「コンテンツとプライバシーの制限」の順に進みます。 

設定  ⑥成人向けWebサイトの制限

成人向けサイトはスクリーンタイムの活用で制限することもできます。設定画面から「スクリーンタイム」→「コンテンツとプライバシーの制限」「コンテンツ制限」→「Webコンテンツ」の順に進みます。「成人向けWebサイトの制限」にチェックして設定完了です。


Part3:iPhoneスクリーンタイムを解除する方法

iPhoneスクリーンタイムを解除する方法には3つほど方法があります。

  1. スクリーンタイムパスコードのリセット・再設定
  2. パスコードなしでスクリーンタイムを解除する
  3. 初期化してスクリーンタイムのパスコードを解除する

①スクリーンタイムパスコードのリセット・再設定

スクリーンタイムを解除したい場合いは、パスコードの入力が必要になります。スクリーンタイムをオフにしたり、パスコードをリセットする手順が必要です。 

  • ステップ1.iPhpneの設定アプリを開きます。
  • ステップ2.スクリーンタイムからスクリーンタイム・パスコードを変更をタップします。
  • ステップ3.古いパスコードを入力し、新しいコードを設定します。
  • ステップ4.古いパスコードがわからない場合、「パスコードをお忘れですか?」をクリック。AppleID経由でリセットすることもできます。

②パスコードなしでスクリーンタイムを解除する方法

使っているデバイスのパスコードがわからない場合、専門のツールのTenorshare 4uKey -iTunes Backupを使用し、iPhoneからスクリーンタイムパスコードを削除します。パスコードがデータも失われることもなくiPhoneで削除できます。

  • ステップ1 iTunes Backupをパソコンにインストールして起動させます。iPhoneを接続します。 
  • ステップ2 iTunes Backupの画面にあるスクリーンタイムのパスコードの解除をクリックします。 
  • ステップ3 スタートをクリックすると自動的にパスコードが解除されます。
  • ステップ4 画面を閉じて終了です。

③初期化してスクリーンタイムのパスコードを解除する

スクリーンタイムの解除には、設定時のパスコードの入力が必要になります。このパスコードを忘れてしまった際には、初期化を伴いバックアップをとっていない場合には、データが消失する点に注意が必要です。

  ・iPhoneをパソコンにバックアップする
     使っているデバイスのデータを消失したくない場合、iPhoneのデータのバックアップが必要です。

  ・iPhoneを探すをオフにする
     「探す」にサインインしている場合は、復元する前にサインアウトする必要があります。
     設定>「iCloudアカウント」>iCloudに移動して「iPhoneを探す」をタップしてからオフにします。

  ・iPhoneをリセットする

  1. パソコンでiTunesを開き、デバイスをiTunesを接続して信頼します。
  2. コンピューターに表示されたらデバイスを選択します。
  3. iPhoneの復元をクリックして「工場出荷時に設定に戻す」と表示されたら復元とアップデートを選択します。


スクリーンタイムの設定では、iPhoneの利用を管理・制限する機能が搭載されています。iPhoneでスクリーンタイムを使い始めるには、最初に設定アプリからスクリーンタイムの機能をオンにする必要があります。スクリーンタイムの機能や注意事項が表示され、「続ける」をタップ、「自分用のiPhoneです」をタップしたら設定完了です。

スクリーンタイムを利用しているときに、パスコードを忘れてしまった場合、初心者でも簡単に利用できるのが、Dr.Fone - iPhone画面ロック解除の利用です。

editor image

熊井 桜

編集長